坐骨神経痛について
坐骨神経痛とは病名ではなく症状のことです。坐骨神経というのは、腰から臀部、そして太ももの後ろ側を通って、足の先まで伸びている神経です。
その坐骨神経が、何らかの影響によって圧迫されたり、刺激されたりすることで、障害を受けることがあります。
その神経が筋肉や関節、椎間板等で圧迫されると神経に異常がもたされ、神経の走行に沿って疼痛、しびれの症状が現われます。
〜坐骨神経の原因〜
年齢により異なりますが、若い人の場合最も多いのは、
腰椎椎間板ヘルニア・梨状筋症候群
などが挙げられます。
腰椎椎間板ヘルニアは比較的急激には発症し、梨状筋症候群は比較的緩徐に発生し、梨状筋間で坐骨神経が絞扼され、仕事や運動でストレスが加わり発症することが多いようです。
一方、高齢者では変形性腰痛症や腰部脊柱管狭窄また脊柱すべり症などの変形疾患に多く見られます。
〜坐骨神経痛の症状〜
坐骨神経に異常がもたらされると、お尻から太ももの後ろ側や膝から下の足の外側などに重だるい感覚やしびれの症状が現われます。
実際には、鋭い痛みや鈍痛が臀部から太ももの後ろ側にかけてのあたりを襲い、
場合によってはかかとや足の裏にまで激痛はが走ることもあります。
痛みの症状だけではなく、下肢全体がしびれたようになってしまったり、歩行困難になってしまう場合も見受けられます。
〜坐骨神経痛の対策〜
手技療法は、鎮痛、緊張や関節拘縮の緩和、血行促進目的として行い、物理療法においても沈痛や血行の改善を即すために、電気療法やホットパックによる温熱療法を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土祝 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
15:00~19:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | × |
△:土曜・祝日は19:00で受付終了
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
〒187-0043
東京都小平市学園東町1-3-18 エストー一橋1F
一橋学園駅そばの治療院です。
午前 9:00~13:00
午後 15:00~19:30
土曜・祝日は19:00で受付終了
日曜日